
西粟倉ヒルクライム2019春【不参戦記】
西粟倉ヒルクライム2019(春)に参加しようとしたのですが、網棚のせいで参加できませんでした。岡山から大阪まで自走で帰ることに。ポンコツすぎるだろ俺。
主に自転車関連の日記・備忘録。
西粟倉ヒルクライム2019(春)に参加しようとしたのですが、網棚のせいで参加できませんでした。岡山から大阪まで自走で帰ることに。ポンコツすぎるだろ俺。
富士ヒルゴールド獲得のための目安、「六甲山(逆瀬川ルート)」の38分台。これをクリアするため、本番2週間前、最後の挑戦。ギリギリ届いた。ゴールド手にするためひとつずつ積み上げていく。
レース前にカーボローディング(グリコーゲンローディング)を意識的にされる方も多いかと思いますが、個人的に調べて思ったことオススメの食べ物をまとめました。柿の種を食べよう!
ヒルクライムは重力との戦いであり、自分の体重がタイムには大きく関わってきます。が食べるの大好きな自分にとってダイエット・食事制限は無理。普通に食べながら痩せたい。
トップ選手にも愛用者が多いオーダーサイクルウェアのメーカー「サンボルト」。今回サンボルトのジャージを着て六甲山自己ベスト更新。サンボルトはいいぞぉ~。
3Tの軽量ステム「ARX2 TEAM STELTH」にヒビが入ってました。落車やハデな転倒などはしていないのですが、コラムとの接合部で負荷が掛かりやすい部分でしたので、長年のダメージが蓄積していたのでしょうか。
シーズン最終戦「ツールドゆう」を控え、最後の悪あがきとして、機材投入、サプリメント追加、減量など最後の悪あがきをしています。
キャノンデールのチェーンリング「SPIDERING 」を購入しました。8本アームから10本アームへ地味な進化です。アルミから削りだしで作られたインナー/アウター一体成型のチェーンリングです。見た目が変態っぽくて好いです。
自転車乗りはミニマリストが多いと思いますが、今回はそんな自転車乗りにオススメのスマホを紹介。「jelly pro」2.45インチの極小サイズのSIMフリースマホです。小さく軽くて持ち運びのストレスがなくオススメです。
うちのカーボンキラーさん(caad10)もかなりパーツ交換してきましたので、重量測定をしてみましたが、なんと6kg台になっていました。アルミロードバイクとしてはかなり軽量なものになったんじゃないでしょうか。