
【朗報】うちのスーパーシックスさん、ついに5kg台に突入
ほいキタ、5kg台 バイクの軽量化をするべく 最近軽量パーツをちょいちょい買い集めていたのですが この度それらのパ...
主に自転車関連の日記・備忘録。
ほいキタ、5kg台 バイクの軽量化をするべく 最近軽量パーツをちょいちょい買い集めていたのですが この度それらのパ...
春、それは別れと出会いの季節 (美しい導入) 今回、あるものから卒業することを決めました それはコレ ...
自転車の軽量化 ヒルクライムをやってる人ならかなりこだわってる人もいるでしょうが 自分は軽量化はそこまで気にはしていませんで...
あまり機材にお金を使う方ではないのだが 久しぶりに物欲に駆られ 衝動的に高級機材を購入 機材というかシューズなのだが ...
注文していたホイールが届きました。HUNTというイギリスのメーカーのリムハイト36mmセミディープホイールのカーボンホイールです。実測重量1293gでした(HUNT 36 UD CARBON SPOKE)
スプロケットが割れる、ペダルのビンディングが馬鹿になる、サイコンのマウントが折れる、と機材関連がかなり満身創痍です。イタイ、ふところがイタイ…
いま使ってるホイールはMavicのR-SYS SLRなのですが、流石に最近ヘタってきた気がするので、そろそろ買い替えようかなと思います。現在新しいホイール候補を物色中です。
サイクルコンピューターに普段何の項目表示させてますでしょうか。自分はタイム、心拍数、ペダリング効率、ケイデンス、各時間平均のパワー値を表示させてます。
自転車・ロードバイクの価格は高いもの、と一般には思われますが、実際に自分が乗っているロードバイクの総額を計算したら超絶ハイエンドロード並みの金額でした(主観)
カセットスプロケットの裏側のアーム?部分が割れてました。デュラエース(CS-R9100)といえども酷使すれば破損はするようです。変速時の負荷が原因でしょうか。
サドルを「ショートサドル」に交換してみました。ノーズの短いショート幅のサドルで、前乗りに適しているとされてますが、座面位置が前過ぎたため使えませんでした。
乗ってるうちにずいぶんと「前乗り」になってきたので、シートポストをオフセットゼロのものにして、高く、前に、前下がりのセッティングにしてみました。
富士ヒル一週間前の最後の週末、今さらジタバタしてもしょうがないがどう過ごそうか悩む。結局いつもの十三峠と葛城山に。やれることは全部やったと思ってる。
キャノンデール製の純正チェーンリングに46/30Tというものを発見。これなら現行11-30Tで夢のギヤ比「1」も実現可能。というかスプロケット11-28Tの方が運用は現実的か。悩む(楽しい)
スマートトレーナー×Zwiftという組み合わせが最近のローラー練習の流行かとは思いますが、今さら三本ローラーの特性・利点などをあらためて挙げてみようと思います
11-30T:11-12-13-14-15-17-19-21-24-27-30T、11-28T:11-12-13-14-15-17-19-21-23-25-28T、11-25T:11-12-13-14-15-16-17-19-21-23-25T
ロードバイクのアルミフレームとカーボンフレーム、剛性や軽量差など、素材の違いによってどんなメリット・デメリットがあるのか、どういう特性があるのか、解説していきます。
軽量フレーム「キャノンデール supersix evo nano」に載せ替えました。フレームサイズが58とかなりデカかったので、乗れるか不安でしたが何とかなりそうです。
アルミロードバイク「Cannondale CAAD10 Black Inc 2014」のフレーム重量、フロントフォーク重量の測定。フレームサイズは54。アルミバイクならではの剛性は保ちつつ、重量も軽量な部類です。
目標だった十三峠14分台、六甲山逆瀬川36分台を達成。キャノンデールのアルミロードバイク「caad10」、本当にカーボンキラーなのか、カーボンバイクと戦えるのか、そんな疑問の余地無くカーボンキラーだ。